素振りを侮るな!意外と知らない、素振りの絶大な効果!

 

んにちは!

 

 

toshiです!

 

 

今回は、

 

意外と知らない

素振りの効果!

 

 

について

書きたいと思います!

 

 

この記事を読めば、

 

 

周りとの

剣道に

差がつき、

 

 

 

試合で、

 

「あいつの面打ち、

  やばくね?」

 

 

「竹刀の振り、

 めっちゃ速くない?」

 

みたいに噂され、

 

 

周りに一目置かれる、

試合ができる

 

ようになります! 

f:id:toshi104110:20190710174150p:plain

 

 

逆に、

この記事を読まないと、

 

 

基本の練習もまともにできずに

 

 

いつまでも、弱い

もやし剣士のままで

f:id:toshi104110:20190710230624p:plain

 

 

 

高校三年間の

剣道人生を

終えることになります。

 

 

そんなの

 

絶対に嫌

 

ですよね?

 

 

「試合で、どよめきが起こる

面を打てるようになりたい!」

 

 

 

「黄色い声援がもらえる

ぐらい強くなりたい!」

 

 

f:id:toshi104110:20190710230849p:plain

 

 

そんなあなたは、

最後まで見てください!

 

 

 

 

 

では、まず、

 

なぜ、素振りは必要なのでしょうか?

 

 

 

 

実は素振りには、

ちゃんとした

目的があります。

 

 

 

その目的を、

理解して取り組むのと、

そうでないのとでは、

 

素振りの効果に、

 

 

大きな差

 

が出てきます。

 

 

 

 

素振りには、

大きく3つ

目的があります。

 

 

 

①打突にさえを出す

 

②刃筋を正す

 

③筋力アップ

 

 

です!

 

 

 

 

「①打突にさえを出す」

 

先のブログでも書きましたが、

 

技を決めるうえでの

重要な要素です。

 

 

打つ瞬間の

一瞬のインパクトを出すために

素振りが必要になってきます。

 

 

 

「②刃筋を正す」

 

有効打突の条件として、

 

どんなに強烈な

打突でも、

 

 

刃筋が正しくなければ、

 

一本にはなりません!

f:id:toshi104110:20190710230719j:plain

 

 

正しい刃筋を

意識しながら、

一本一本、

素振りをすることで、

 

 

 

実践の中でも、

正しい刃筋で

打突することが、可能になります。

 

 

「③筋力アップ」

 

非常に単純な目的ですが、

 

試合でせっかく機会を

捉えたのに、

一本にならない。

 

 

そんな惜しい打突を

減らせるようになります!

 

 

 

この3つの目的を

意識しながら、

素振りに取り組みましょう!

 

 

 

また、

素振りは、

たくさんする必要は

ありません。

 

 

 

素振りは、

本数を多くすれば、するほど、

機械的な作業で終わって

しまうからです。

 

 

 

本来の目的を

忘れては、

元も子もないので、

 

今までの素振りを

 

 

30本以内にして

 

 

実践してみて

ください!

 

 

一本一本、

全力で振り、

 

素振りの効果を

 

最大限に発揮しましょう!

 

f:id:toshi104110:20190710231049j:plain

 

 

 

疑問、

質問等あれば、

 

 

気軽にコメントしてください!

 

 

 

お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手元を堅くして、絶対に負けない剣道を!

んにちは!

 

 

 

toshiです!

 

 

 

今回は、

 

 

剣道の構え

 

について書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたは、正しい構えが

出来ていますか?

 

 

 

構え方によって、

試合の結果が

大きく変わる

ことがあります。

 

 

僕は、

中学生の時、

手元が上がってしまう癖が

ありました。

 

 

面が得意技だったので、

面に飛ぶと、

すぐに小手を

取られていたのです。

 

さらに、

 

普通に構えている時でも、

小手を打たれること

もありました。

 

 

自分では、

隙のない構えを

しているつもりなのに

 

 

どうして打たれるんだ

 

 

自分の中で

理解できませんでした。

 

 

 

そこで、道場の鏡で

自分の構えを

再確認したところ、

 

 

ガッツリ、

小手が空いてました。

 

 

自分でも、

 

「そんな構えされてたら、

 狙うしかないじゃん…」

 

と思うほど、

ガラ空きでした。

 

 

あなたにも、

 

あなたの知らない、

構えの

があるかもしれないです。

 

 

 

 

この記事を読むことで、

 

 

あなたの構えの隙を

無くし、

 

さらに、

 

 

剣先に力のある、

相手に威圧感を与える構え

 

ができるようになります。

 

 

 

 

逆に、

この記事を読まなければ、

 

 

いつまでも

構えの隙を狙われ、

 

 

 

それが原因で負け続ける。

 

 

 

そんなの絶対にですよね?

 

 

手元が上がる癖を無くしたい!

 

 

相手を威圧できる

構えを身に付けたい!

 

 

そんなあなただけ

最後まで

読んでください。

 

 

 

僕は、

どんな構えが

隙が無いんだろうと

 

 

調べてみました。

 

そして、

稽古に励んだ結果、

 

f:id:toshi104110:20190710101903j:plain

 

 

安藤翔選手

 

 

の構えに近づきました!

 

 

 

この構えに近づけたことで、

 

”隙”が無くなり

 

相手にプレッシャーを与える

 

相手が攻めにくい

 

構えができるようになりました!

 

 

 

この二つの印象を

相手に与えることが

できるようになった

おかげで、

 

 

負けない剣道

できるように

なりました!

 

 

 

あなたも、

 

”隙を無くして

相手にプレッシャーを

与える構え方”

 

 

これを身に付けましょう!

 

 

では、

この構えを

どのように身に付けたか、

 

 

それを紹介します!

 

 

①竹刀をもって、全身が映る

 鏡の前で構えます。

 

 

②左手をヘソの前に持ってきて、

 逆五角形をイメージして、

 構えてください。

 

 

これだけです!

 

 

これをとにかく

練習中に

意識するだけで、

 

 

あなたの構えは、

劇的に

変わります!

 

 

是非、

実践してみてください!

 

 

分からないことや

 

質問があれば、

 

気軽にコメント

してください!

 

 

お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

”手の内の冴え”を磨け!面の打突力が上がる、簡単な練習法

こんにちは!

 

 

toshiです!

 

 

今回は、

 

 

 

面の打突力を最短で上げる方法

f:id:toshi104110:20190709191904j:plain

 

について書きたいと

思います!

 

 

 

 

この記事を読むことで、

 

今まで軽かった、

あなたの面打ちが、

 

鋭く、重みのある面打ち

 

に変わります!

 

 

 

逆に、

この記事を読まずにいると、

 

相手の面に当たっているのに

一本にならない

 

いつまでも

相面での勝負に勝てない

 

 

そんな悩みが

いつまでも解決できないまま

 

 

試合に勝つチャンスを

潰してしまうかも

しれません。

 

 

勝つための方法があるのに

 

その方法を知らずに

負け続けるのは

 

 

絶対に嫌

 

 

ですよね?

 

 

勝ちたい!

 

面技を得意にしたい!

 

そんなあなただけ

 

この記事を読んでください!

f:id:toshi104110:20190709193246j:plain

 

 

最短で、

打突力を上げる方法とは、

 

 

 

 

ズバリ!

 

 

 

 

 

手の内の”冴え”を磨く!

 

 

です!

 

 

「なんじゃそりゃ」

 

 

そう思った方もいると思います。

 

 

では手の内の

 

冴え

 

とは何なのか。

 

それは、

f:id:toshi104110:20190709193712j:plain

↑ ↑ ↑

これです。

 

竹刀が下に曲がっているのが、

上の画像からわかりますよね?

 

このしなりが、

 

冴え

 

なのです。

 

この冴えを生み出すためには、

手首を使わなければなりません。

 

面を打つ瞬間に、

右の手首を、

下まで振り切るのです。

 

これをやると、

伸びのある面が打てるようになり、

 

打突力も上がります!

 

 

 

面を打つとき

この冴えを常に

意識すれば、

 

 

必ず、

面が強くなります!

 

 

練習の中で、

右手の力を抜き、

 

竹刀の勢いに任せて、

面を打ってみてください。

 

その感覚がつかめるはずです。

 

 

 

これが自然に

面打ちの中で

できるようになれば、

 

遠間の面が決まる

 

相面の勝負に勝てる

 

 

 

 

試合の中で確実に

勝ちにつながるチャンスが増えます!

 

 

僕も実際、

この冴えを身に付けたことで、

 

得意技としていた面が

 

さらに決まるようになりました!

 

 

 

こんなに小さな面打ちの違いですが、

 

必ず、

強くなるはずです。

 

 

是非是非、

練習の中で

 

意識して、

 

 

 

 

実践してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

負ける原因は、相手にビビっていたから?守りを捨てて、捨て身で打て!

こんにちは!

 

toshiです!

 

今回は、

 

捨て身で打つことの大事さ

 

について書きたいと思います!

 

この記事を

読むことによって、

 

試合の展開の変化

 

迷いのない一本を取ることが

できるようになる

 

心の準備ができるようになります!

 

f:id:toshi104110:20190709180639j:plain

 

 

逆に、

この記事を読まずに

 

相手にビビって、

何を打とうか迷って、

負ける。

 

そして、

自分の剣道に自信を無くし、

 

さらに負けるようになる。

 

挙句の果てに、

そのせいで、悩んで、

 

剣道が嫌いになる。

f:id:toshi104110:20190709181311j:plain

 

そんなのは絶対に嫌ですよね?

 

強くなりたい

 

勝ちたい

 

あなただけ

 

最後まで読んでください

 

 

まず、試合中に

 

「次何打てばいいんだろう。」

 

「小手?…

 いや、胴のほうがいいかも。」

 

みたいに迷ったことってないですか?

 

 

僕、めっちゃ迷ってました。

 

一本取らないといけない

大事な場面で、

打つ技を迷って、結局、中途半端な技で終わる。

 

これでいっつも

怒られてました。

 

 

どうにかしなければ、

と考え、

 

 

インターハイに出たことのある

友達に聞いてみました。

 

 

「大事なところでめっちゃ迷って、

 技が中途半端になるんやけど、

 どうしたらいい?」

 

 

すると、友達は、

 

 

「俺、大事な時は考えてないよ。

  練習をイメージしてる。」

 

と教えてくれました。

 

 

「おいおい、マジかよ。」

 

「たった、それだけ?!」

f:id:toshi104110:20190709185126j:plain

 

内心、そう思いました。

 

しかし、これが事実だったのです。

 

無心で相手に挑むこと

 

それが勝つための秘訣だったのです。

 

心を作るのではなく、

心を捨て、

 

練習をイメージして、

試合をする。

 

実際に、僕も

やってみました。

 

練習のような感じで

挑もうと、

開始線に立ちました。

 

試合が始まると

めっちゃ心が楽なんです!

 

驚きました。

 

 

 

本当に、これだけで、

試合の内容が大きく変わります。

 

 

実践したその試合でも、

一本勝ちすることができました!

 

 

 

ほんの少しの

意識の違いだけで

こんなに変わるんです!

 

「信じられない」

 

と思うかもしれませんが、

 

嘘だと思って、

やってみてください。

 

 

勝てるようになるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【剣道】"虚"を作って打て!梶谷彪雅選手に習う、試合で格段に勝つ確率を上げる、剣道必勝法!

 

こんにちは!

 

toshiです!

 

 

今日は、

現在、明治大学

3年の梶谷彪雅選手

を参考に

 

 

”虚”を作って打つこと

 

 

について話したいと

思います。

f:id:toshi104110:20190709171215j:plain

 

 

 

剣道の試合を

有利に進める

大事なポイントとして、

 

 

相手が油断した瞬間を捉える

 

ということがあります。

 

 

どんなに強い選手でも

瞬間的には

油断が出る場面が

あります。

 

 

その油断見逃さずに

しっかりと捉えること

ができれば、

 

たとえ力に差があっても

 

勝てます。

 

 

この相手を

故意に油断させることを

 

虚を作る

 

というのですが、

 

梶谷選手は

これが

めちゃくちゃ

上手いんです。

 

その証拠映像が

こちら

↓ ↓ ↓ 1:07辺りから

youtu.be

 

①相手の間合いに入る

 

②一度逆胴を見せて、

 相手に逆胴だと思わせる

 

③相手が逆胴を避けたところを

 裏面を捉える

 

 

これがまさしく

虚を作って、

打っているのです。

 

 

この一連の動作を

一瞬でこなせるのは

 

 

名門九州学院

稽古あってこそだと思います。

 

 

「じゃあ、素人には無理じゃん…」

 

 

f:id:toshi104110:20190709171701j:plain

 

 

 

 

そんなことないんです!

 

簡単な

虚を作って打つ

方法があります!

 

 

それは、

相手より常に早く構えて攻める

ということです。

 

「たったそれだけ?」

 

と思うかもしれません。

 

しかし、

これが意外と

重要なんです。

 

引き技や、

技を出して、

間合いが切れるタイミングは

 

相手が気を抜いている

ことが多いんです。

 

そこで相手より

速く、攻め入ることは

相手を焦らせる

有効な手段なのです。

 

相手より早く構えて、

攻め入る!

f:id:toshi104110:20190709172221j:plain

これを稽古の中で常に

意識するだけで

試合の内容は

変わってきます。

 

 

常に

が大切です。

 

 

基本の切り返し

面打ち、小手打ち

基本打ちの練習の中でも

意識してください。

 

 

とにかく、最初は

 

先に! 先に! 先に!

 

構える!

 

です。

 

 

 

この小さな意識の差が

後で大きな差を生みます。

 

 

是非是非、

日頃の練習の中で実践

してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【剣道】剣道における『足』の大切さ。足さばきを制するものが剣道を制す!

 

こんにちは!

toshiです!

 

前回は

一眼二足三胆四力の眼についてお話ししました。

 

今回は

次に重要な

 

をテーマに

話したいと思います。

 

先に言っておくと、足さばきを意識せずに

剣道をしているうちは、強くはなれません!

 

技・試合での技術どうこうよりも

 

まず、足さばきです。

 

では、なぜ、足さばきは大切なのでしょうか。

 

 

試合で勝つためには、相手との駆け引きが

絶対必要になってきます。

 

自分が一本狙いながら、相手に打たれないようにする

 

これを同時にやるのはなかなか難しいですよね。

 

ここで大事なのが

相手との

 

間合いの攻防

 

この間合いの攻防をうまくできるようになるには

足さばきの上達が必須になってくるのです。

 

もし、足が止まってしまうと

相手に簡単に打たれてしまったり、自分の打ちが届かなかったりします。

 

 

「足を止めるな!!!」

 

 

一度は監督に言われた経験ないですか?

 

 

自分が一本を取るため、

相手に取られない間合いを作るには

足さばきは必要不可欠なのです。

 

 

僕も足さばき

めちゃくちゃ下手でした。

 

攻防中の体重移動ができてなくて、

足が止まって一本取られたり、

 

左足の引きつけが遅くて、技の展開が

出来なかったりと、

 

監督に足さばきで怒られていました。

 

 

何とかしなければと思った僕は

足さばきについて研究しました。

 

その結果、ある練習方法にたどり着きました。

 

それを実践すると、

相手の攻めにも

すぐに反応できるようになり、

 

自分の攻めも、

より鋭く相手の間合いに入れるようになり、

一本を取れる確率が格段に上がりました。

 

今回、

その方法を

ご紹介します!

 

①まず竹刀をもって構えます。

②その場で円を描くようにすり足をしてください。

 

このときの注意点として、

絶対に両足がそろうところがないように心がけてください。

 

そして、

体の軸を動かさないことも意識してください。

 

上から体の中心に棒が一本通っているイメージです。

 

実はこれ、あの九州学院がやっている練習方法で

これができるようになると、

格段に、間合いの攻防がうまくなると思います。

 

 

youtube にも載ってました!   2:50辺りから

youtu.be

 

 

何かわからないこと、不明な点があれば、

何でも聞いてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【剣道】”一眼二足三胆四力” 剣道における最も大事な事

 

こんにちは!

toshiです!

 

今回は、

「一眼二足三胆四力」

という言葉をテーマに話したいと思います

 

 

まず、この

「一眼二足三胆四力」という言葉

どういう意味か知っていますか???

 

言葉すら初めて聞くという方も

多いのではないでしょうか。

 

これは剣道における大事な要素を

その重要度に応じて示した言葉です。

 

その中で最も大事な

について少し掘り下げて話していきます。

 

正直なところ、

最初僕も、

 

「眼ってそんな大事なの?」

 

みたいな感じで思ってました。

 

試合でも練習でも全然実感できないし、

 

何で大事なのかさっぱりわかりませんでした。

 

実際に何か調べてみても、

 

『相手の思考や動作を見破る眼力(洞察力)が最も大切だという事。』

とか書いてありました。

 

 

「・・・なんのこっちゃわからん。

思考とか動作なんか見破れるわけない。」

 

 

そんな中、7段の先生に眼について聞いたときに

 

遠山の目付

 

というものを習いました。

 

これは相手の打突部分だけを見るのではなく、

遠い山を見るように

相手の全身を全体的に見る

 

という意味です。

 

「これができれば、応じ技も簡単に打てるかもよ」

とその先生に言われたので、

 

とりあえずやってみようということで、

練習で実践。

 

するとなんと!

 

相手の初動が見えて、

それに対する応じ技が

各段に決まるようになったのです。

 

信じられない…

 

想像以上の眼の大事さに驚かされました。

 

あんなに打つタイミングに困っていた応じ技がいとも簡単に打てるようになりました。

 

眼ってやっぱ大事なんだな

とやっと実感できたのです。

 

 

この感覚をどうにかして伝えたい

と思っていると、

 

最近、いいものを見つけました。

 

 

youtu.be

 

これ遠山の目付が

めっちゃわかりやすいんです。

 

この動画の実験、

是非楽しみながら、

友達とやってみてください!

 

眼の大切さわかるはずです!